
私たちが一俵プロジェクトで作りたい未来。
読んでいただきありがとうございます!
まだ一俵プロジェクトのホームページがちゃんと完成していないので、今回はこのプロジェクトで私たちが作りたい未来についてお話をしようと思います。
今って、スーパーや道の駅などで農家さんの名前や写真が掲載されているけど、どんな想いでどんな感じの人が作っているのか分からないじゃないですか。
そんな中、私たちが農家さんと話していて感じたことがあるんです。
農家さんはそもそもどんな人に作物が届けられて、どんな風に食べてくれたのか、美味しかったのかが全く届いて居ないことに。
それって凄くもったいないことだなって思ったんですよね。
だって、農家さんから私が直接買って食べた野菜って、新鮮でほんとに美味しいし、だから美味しいって伝えたいし。
私のエピソードをお話すると…
ある番組の取材で、私がナス農家さんを取材することになったんですけど。
当時の私はナスが苦手でした。
でも一生懸命作っている姿を目の当たりにして食べないなんて失礼だし、しばらく食べていなかったから自分で帰ってから料理して食べたんですよね。
そしたら、ビックリするほど美味しくて(笑)
「あれ!ナス食べられるじゃん」って思ったら、むしろ大好きになっていました😊
しかもそれだけじゃないんです。
同じように原木からシイタケを栽培している農家さんを取材して、その日に料理を出してくださったんですが…
まさかのシイタケがめちゃくちゃ苦手だったんですよ😣
香りがホントに苦手で「食べられないけど、どうしよう。。」って思っていたんですね。
そしたらシイタケ独特の香りも無く、むしろ出汁がでて味わい深くて美味しかったんです。
なんで今まで食べられなかったんだろうって思いました。
そんな風に、作っている方を見て少しでも食べなきゃっていうタイミングが無いと、なかなかチャレンジする機会ってないので今思うとホントにいいきっかけになったと思っています。
余談が長くなってしまいましたが、そんな風に想いに触れて知り合いの農家さんから作物を購入するようなワクワク感を体験していただきたいなって思っています。
もちろん農家さん自身も食べてくれる人がどんな風に食べたのか。美味しかったのかが分かれば、作物を育てるやる気に繋がりますし、楽しそうに農業する姿を見て”農業を始めてみたい”と思う人が増えたらいいなって。
農業は体を使って作業する分、大変なこともあるからその分はスマート農業を活用して楽しく作業できることに貢献したいなって思っています。
これを少し絵にしてみたので、よかったら下をご覧ください。




みんなが憧れるような「農家」という職業をそして「農業」をみんなでいっしょに作っていきたいと思っています。
なにより感謝し合って「おいしく、楽しい」食文化を創造していきたいと思います。
思いを語っていたら長くなってしまいましたが、以上です。
ちょこちょこ、こんな感じでブログを投稿していきますので、ご覧いただけたら嬉しいです。
次回も要チェック🔎
この記事へのコメントはありません。